H2Oサンタ「2024年度 活動報告会」を開催いたしました。
2025.08.017月30日(水)APホール大阪駅前(大阪市北区)で「2024年度 H2Oサンタ 活動報告会」を開催し、61社90名の賛助会員様にご出席いただきました。
◆スケジュール◆
●開会の挨拶 代表理事 荒木直也
●活動報告「2024年度H2Oサンタ活動報告」 事務局長 外間孝次
●基調講演「なぜ、企業は社会貢献活動に取組むのか?」
株式会社NTTデータグループ サステナビリティ経営推進部
シニア・スペシャリスト 金田 晃一 氏
●閉会の挨拶 常務理事 林 克弘
🎅開会の挨拶
活動報告会は代表理事の荒木からの挨拶で幕を開けました。
日頃からH2Oサンタの活動を温かく支えてくださっている賛助会員のみなさまへ、心からの感謝を伝え、今年11月には財団設立10周年を迎えるにあたり、「小さな一歩」から始まった活動がここまで続けられたことへの深い感謝の気持ちも述べました。
今後も、より多くの方に活動を知ってもらい、輪を広げていけるよう、様々な企業や学校、自治体、団体との交流や広報活動に積極的に取り組んでいくことを誓い、挨拶を締めくくりました。
🎅2024年度H2Oサンタ活動報告
🎅基調講演「なぜ、企業は社会貢献活動に取り組むのか?」
株式会社NTTデータ グループ サステナビリティ経営推進部 シニア・スペシャリスト 金田晃一 氏
金田様はソニー渉外部通商政策課、在京米国大使館経済部通商政策担当、ブルームバーグテレビジョン・アナウンサーを経て、1999年以降、ソニー(再入社)、大和証券グループ本社、武田薬品工業、ANAホールディングス、NTTデータグループの5社にてサステナビリティ経営を推進されてこられました。 経団連の社会貢献担当者懇談会の座長を長く務め、中央共同募金会や全国社会福祉協議会の専門委員に就任するなど、社会貢献分野において造詣が深い方です。
そんな金田様からは、社会貢献活動を6W3H(Why, Who, What, How much, How long, When, Where, With whom, How)のフレームワークで解説いただきました
🎅閉会の挨拶
常務理事の林より、閉会の挨拶を申し上げました。
金田様の素晴らしいご講演を拝聴し、H2Oリテイリンググループの各事業会社が今後どのように進むべきか、そして私たち一般財団法人としての存在意義を改めて深く考えさせられました。
最近、ある大学生と話す機会がありました。彼らはNPOの存在すら知らず、「自分たちには関係ない」と感じていました。しかし、「もしNPOの活動を知ったらどうするか?」と尋ねると、「何かやってみたい」という意欲を示してくれたのです。ただ、何から始めればいいか分からない、という戸惑いもありました。
まさに、この「誰かの背中を押すこと」や「感動を届けること」が、行動を起こすための第一歩なのだと改めて感じました。H2Oサンタの活動は、まさにその役割を担えていると信じています。
最後に、改めて賛助会員の皆様へ心からの感謝を申し上げます。みなさまにとって、これからも有益な活動であり続けられるよう、今後も一層努めてまいります。と会を締めくくりました。
ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
H2Oサンタの活動は、みなさまからのご寄付や賛助会員様からの賛助会費等で賄われています。ご支援よろしくお願いいたします。
◎ご寄付はコチラ
◎賛助会員のご加入はコチラ