法人概要 メルマガ登録
活動のご報告

土曜日の午後はH2Oサンタ チャリティートークイベント<認定NPO法人日本こども支援協会>を開催しました!

2025.10.18

本日のチャリティートークイベントは、認定NPO法人日本こども支援協会の大西さんをお迎えし、お話を伺いました。来月11月は虐待防止推進月間で、里親制度を広めることによって、虐待予防につながるということで、イメージカラーであるオレンジのTシャツを着て登壇いただきました。

認定NPO法人日本こども支援協会は、2010年に大阪で設立された団体です。『里親の支援』や『里親制度を広めること』を通じて、里親が養育に専念できる環境を整え、こどもと親に愛が循環する社会の実現を目指し、活動しています。現在、日本には親と暮らせないこどもが約4万2千人います。その主な理由は、虐待からの保護、親の病気、経済的な問題など多岐にわたります。そしてそのうちの約3万6千人が、乳児院や児童養護施設で暮らしていると言われています。

親と暮らせないこどもたちが家庭的な環境で生活できるのが「里親制度」です。里親のもとでは、こどもたちは特定の保護者に常に見守られ、愛情を感じながら成長することができます。これにより、こどもたちは「自分は受け入れられている」という自己肯定感を育み、「当たり前の」家庭生活を体験することで家族を感じ、人との関係の築き方を学び、社会で生活していく上で必要な社会性や生活技術を獲得します。その結果、自分に自信を持てるようになり、その後の人生をたくましく生きる力が身につくと言われています。

皆さんは「里親」と聞くと、法的に実子となる「特別養子縁組」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。実は里親制度には、大きく分けて3種類あります。

1.特別養子縁組:実子と同じ親子関係を結ぶ制度です。こどもが戸籍上も実の親との親子関係を断ち、養親が養子を実子と同じように迎えます(こどもの戸籍が変わります)。 2.養育里親:一定期間、こどもと一緒に暮らす里親制度です。 3.季節・週末里親:お正月や長期休暇、週末などに数日〜1週間ほどこどもを家に迎え入れる、ボランティア的な里親制度です。

現在、多くの先進国では、「こどもは家庭的な環境で育てることが重要」という認識のもと、里親制度が重要視されています。しかしながら、日本においては、里親養育の割合は約20%と低く、施設養護への依存度が高い現状です。

大西さんの活動は2011年に始まりました。きっかけは、ご自身がこどもの頃、母親と二人暮らしをされていて、母親が入院されたことでした。その時、大西さんは小学校1年生でした。親戚などが近くにいなかったため、不安な中、母親の友人宅やご近所、地域の方々に助けられて育ったという感覚が、幼い大西さんの心にはあったそうです。成人後、里親制度などについて知るようになった時、その経験がご自身の中では普通のことと感じられていたものの、「地域のみんなに育てられた」という経験と思いを広めることで、多くの親子の役に立てるのではないかと考え、活動をスタートされたそうです。

また、日本こども支援協会では、里親特有の子育ての悩みを抱える方々を支えるため、「ONE LOVEオンライン里親会」を運営されています。

目指しているのは「里親を誰ひとり取り残さない仕組みを実現すること」です。

この「ONE LOVE」は、全国の地域里親会と連携しながら、すべての里親がつながり支え合えるコミュニティを目指しています。里親としての日々のさまざまな心配事を、ここでは気軽に共有・相談することができます。

そして今回は、実際に「週末・季節里親」をされている福山さんをお招きし、貴重なお話を伺いました。

福山さんは約7年前から、月に一度「週末里親」をされています。始めたきっかけを伺うと、「自分のこどもが高校生になり手がかからなくなったので、もう一度子育てをしたくなったから」と、笑顔で答えてくださいました。預かった当初、ご自身の息子さんは高校生で、毎月一度の週末に迎えた男の子は小学4年生でした。会う機会が少ないため、ついつい甘やかしてしまったそうですが、当時の息子さんからは、「俺の時はそんな甘やかされへんかった〜」と自虐しつつも、男同士で「兄貴と子分」の関係で仲良くしてくれていたそうです。男の子ならではで、口数は少ないそうですが、以前迎えていた男の子が中学の卒業式にお礼のお手紙を送ってくれたそうで、とても感動したそうです。そんな福山さんは、「施設のこどもは暗いと思われがちですが、こどもはやはり面白くて楽しい!自分だけを見てくれる大人がいることは、こどもにとって大切です。里親が広まると嬉しい」とお話しされていました。

そして最後に、大西さんから、「今日聞いたことを、多くの人に広めてください。SNSでの拡散もありがたいです」とメッセージをいただきました。

【日本こども支援協会のHP】はコチラ

今回もこどもたちが楽しく学べる「HANKYUこどもカレッジ」の企画と連動し、NPOクイズを開催し、正解された方にはH2Oサンタオリジナルクリアファイルをプレゼントしました。

本日も多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。