法人概要
活動のご報告

土曜日の午後は H2Oサンタ チャリティートークイベント<認定NPO法人ノーベル>を開催しました!

2024.04.13

本日のチャリティートークイベントは「春の北海道物産大会」で賑わう阪急うめだ本店9階祝祭広場からお届けしました。「認定NPO法人ノーベル」の徳増瑛子さんにご来場いただき、日頃の活動についてお話をお伺いしました。

認定NPO法人ノーベルは大阪市内に拠点を置き、子育てと仕事を両立させるための訪問型病児保育をされており、2010年に活動をスタートされました。こどもの保育園の年間病欠数は27.1日もあるそうです( 吹田市公立保育所等病欠統計 2022年度)。ほぼ一か月間ですね。働く保護者を悩ませるこどもの急な発熱。「どうしよう仕事休めない…」そんな時、お役に立つのがノーベルの病児保育です。こどもの急な発熱で困ったとき、朝8時までに連絡すると、スタッフが自宅に訪問しこどもの世話をしてくれます。なんと今まで20,000件以上の実績があり、100%そのニーズに応えているそうです。

こどもが風邪などで発熱すると保育園に預けることはできません。仕事も休めない、頼れる人も近くにいない。そんなとき、本当に困ってしまいます。そしてそんな日に限ってどうしても抜けられない大事なスケジュールがあったりして・・・。共働き夫婦の場合「どちらが休むかで夫婦ゲンカ勃発!」なんてことも。また近くにばあばやじいじがいて「孫の看病ぐらいは任せて」と最初は笑っていても、1日半で限界を迎えてしまうことも・・・。そんな時にノーベルの訪問型病児保育がお役に立ちます。

ノーベルを利用された方からは、もっと早く利用すればよかった!という声が多いそうです。「一人じゃなくおばあちゃんが近くにいるようで心強い」「在宅勤務でしたが仕事に集中できた」など、仕事をもつ保護者からの嬉しい反響がたくさん。また、ノーベルではこどもを自宅で看てもらえるので、体力が弱っているこどもも自分の家なのでリラックスできることに加え、保護者としては朝8時までに連絡すると100%来てもらえるという安心感があります。


ノーベルではコロナ禍以前よりも病児保育のニーズが高いそうですが、病児保育をお願いするとどうしても家庭での経済的負担が増してしまいます。ノーベルではみなさまからの寄付を財源に「ひとり親家庭」と「障害児家庭」の病児保育を支える病児保育支援『ドノ親子ニモ応援団プロジェクト』の仕組みをつくられており、格安で利用できるそうです。詳しくはノーベルのHPをご覧ください。




子育て家族に頼りにされるノーベルさんですが、現在、スタッフを募集中です。保育の経験がある方はもちろん、年齢に関係なく子育ての経験者なら保育経験がなくても大丈夫だそうです。こどもが好き、働く親御さんの力になりたい!と思っている方は是非スタッフ応募にお声掛けください、とのこと。お申込みいただいた後には、子育て家族の病児ケアで十分に力を発揮していただけるよう、研修等も充実しているそうです。


徳増さんになぜノーベルでスタッフをされているのか聞いてみました。
以前、徳増さんは新聞記者をされており、記者として取材する中でいろんな社会課題のことを知るようになったそうです。そして個人的に応援したい団体があっても中立的な新聞記者という立場上、特定の団体を何度も記事で取り上げること等ができないこともあり、もっと応援できたらなぁ…と感じることもあったそうです。そんな思いから転職する際、ノーベルを選ばれたそうです。

ひとり親家庭の約半数が非正規雇用で、こどもの発熱などを理由に仕事を休むとその分収入が減少し、貧困に陥ってしまうことがあるそうです。そういった家庭をもっとサポートしていくためにはノーベルの活動をもっとたくさんの方に知っていただくことが必要です。職場やお友達に今日のお話を広めていただくことが「しんどい」子育て家族の支援につながるります、とおっしゃっていました。

本日は会場が満席で大変多くの方々にトークを聞いていただきました。現在子育て真っ最中のファミリーもたくさんおられ、徳増さんのお話にうなずかれるパパ・ママの姿が印象的でした。

トークイベント終了後は「子育てママを応援したい!」と、早速募金してくださる方や「病児保育に興味があるので」とのことで、別途お話を聞きに来られる方もおられました。支援の輪の広がりをとっても感じられるトークイベントでした。

今回も、こどもたちが楽しく学べるHANKYUこどもカレッジ企画と連動して、チャリティートークイベントを聞けば答えがわかるNPOクイズを実施し、正解の方にはH2Oサンタオリジナルクリアファイルをプレゼントしました。「孫世代のために」とのメッセ―ジなどとともに、たくさんの方にご応募いただきました。ありがとうございました。

本日もたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。